10本セット・送料無料です。
薄口醤油は味が薄いわけではありません。
しっかりした味の、色が薄いお醤油です。
香りが良く上品な味わいは炊き込みご飯、茶わん蒸し、出汁巻き等薄口醤油として様々なお料理に最適です!
米から醸し出されるコハク酸が、熟成したおいしさを造り出しています。
サラリと澄んだ褐色の色合いも美しく、香りが良く、上品な味わいは茶碗蒸しやだし巻き、炊き込みご飯、京料理などによく合います。
食材の持ち味を生かすので、薄口醤油としてさまざまな料理にお使いいただけます。
お醤油は何にしても、お料理のキーポイントになる大事な調味料です。
このお醤油の品質で、料理の味は左右されると言っても過言ではありません。
醤油は日々の生活の中でも使用頻度が高く、水や塩などと同じくらい気をつけたいものです。
たつ乃屋の蔵にに住み着いている蔵酵母が蔵独特の味を醸し、醤油の豊かな風味を作り出しています。
この薄口醤油を使うと、もう他の薄口醤油は使えません。
市販の色を抑えた薄口醤油とは別物です。
「当方独特、他の追随を許しません」をコンセプトに40年以上前に開発された商品です。
薄口醤油発祥の地・兵庫県龍野市に隣接する佐用郡平福で、料亭などの得意先から「更に淡麗な物を」との要望にこたえ、苦労の末出来た醤油風調味料です。
米しろ醤油は主原料が米と大麦であり、独特の芳香です。
茶碗蒸しやうどんだしなど、素材の色調を活かしたい料理におすすめします。
■
たつ乃屋播磨の小京都三百年の歴史をもつ「たつ乃屋」は、元禄10年、龍野より当時平福に醤油杜氏を迎えて、屋号を「たつ乃屋」と称して創業。
その後300年変わらぬ昔ながらの製法を頑なに守り続けている醤油メーカーです。
播州平福は気候、風土、水質の三要素が醤油作りに最適で、原料は厳選された地元の素材を使用し、塩も赤穂の塩を使用。
昔ながらの製法を頑なに守り続けています。
【アルコールについて】発酵過程でアルコールは自然発生していますが熱殺菌で濃度は下がります。三年しょうゆの少量のアルコール添加は白カビ発生を抑えることを目的としています。その為、ラベルの原材料表示にアルコールが記載されています。白カビは産膜酵母ともよばれていて家庭で醤油づくりをしていたり、量り売りをしていた時代には日常茶飯事として発生していたもので、体内に入っても無害なので布でこして普通に使っていたそうです。
白カビ(産膜酵母)の発生を防ぐには3つの要素があります。
・塩分が高いこと
・うま味成分(窒素量)が高いこと
・アルコール濃度が高いこと
です。この3つがバランスよく高ければよいのですが、どれか一つが低い場合には、不足しているものを補うことも出来ますし、アルコールを加えたくない時は塩分濃度を高めてあげれば白カビを防ぐことができ、原材料表示にアルコールは記載しなくて済みます。
【たつ乃屋醤油シリーズ】◆たつ乃屋 米しろ醤油 1000ml
◆たつ乃屋 米しろ醤油 1000ml×10本セット(送料無料)
◆たつ乃屋 三年醤油 1000ml
◆たつ乃屋 三年醤油 1000ml×10本セット(送料無料)
商品説明 |
---|
名称 | たつ乃屋 米しろ醤油【10本セット・送料無料】 |
---|
原材料 | 米、大麦、大豆、食塩、アルコール |
---|
内容量 | 1000ml×10本 |
---|
賞味期限 | 常温で1年 |
---|
保存方法 | 冷暗所に保存してください。 |
---|
商品特長 | ●お米から生まれた醤油「米白醤油」 山紫水明で温暖の風土、播磨路の清らかな水で成育したお米と大麦を主原料として、宿場町時代より継承された「たつ乃屋」伝統の製法で、熟成させ生まれた自然醤油です。 |
---|
産地 | 国産 |
---|
製造者 | たつ乃屋醤油本店(岡山県) |
---|
販売者名 | 株式会社ライフプロポーションセンター TEL 0743-72-6870 |
---|
注)本ページに掲載しているオリジナルの
写真や記事等の無断転載、無断複製は禁止します。色合い、風味の良い料理は薄口醤油で! たつ乃屋 米しろ醤油1000ml 播磨の小京都三百年の歴史をもつ「たつ乃屋」